首痩せは食事や生活習慣から!小顔な首美人になろう

首まわりが細くスラッとした女性は、とてもスタイリッシュな印象を与えます。

一方、標準体型の方でも、首が太いだけでしっかりとした体格に見えてしまうことも。

見た目との関係が深い首まわりですが、「細くしたい!」と思っても何をしていいか分からない方も多いのでは。

そこで、首痩せに役立つ「体質との関係」や「実践方法」、「首痩せの注意点」をまとめてみました!

 

髪型も洋服選びも妥協しない「首」を手に入れたい

首痩せ 方法

とにかく体重を落とすのと違い、首痩せのような「部分ダイエット」は、きちんとした方法で取り組むことが大切です。

当サロンでも「首」「肩」「胸」「骨盤」「脚」「指」など、様々な部分矯正コースを用意しています。

中でも首は第一印象はもちろん、表情とも密接にも関わる大切な部分。太くて短い首は、

 

「顔が大きく見えてしまう」

「似合う服が限られてしまう」

「首をみられないように、いつも同じ髪型にしかできない」

 

など、オシャレを楽しむ余裕も生まれてきません。

 

首のたるみやシワは、見た目年齢にも影響が

 

「首にはその人の年齢が出る」と言われるように、首のシワやたるみは「見た目年齢」を大きく左右します。
また、首のうしろに脂肪がつくと簡単にはとれてくれません。

 

華奢な首は、漫然と食事制限をするだけでは叶わないもの。

 

実践へ取り掛かる前に、まずは首痩せに関する知識を身につけることが大切です。

 

首が太りやすい。それ、実は「体質」と関係があるかもしれません

体型には「体質」が関係していることをご存知ですか?

体質とは、その人が生まれつき持つ「先天的な体質」と、食生活や生活習慣の中でつくられた「後天的な体質」を掛け合わせたもの。髪の艶、くすみ、乾燥肌、など、体質は見た目にも表れてきます。

 

もちろん、首まわりの太さと体質も切り離せません。

 

首が太くなる原因と、自分がどんな体質なのかを知ることで、普段の食事が首痩せに繋がってくるのです。

 

「頑張っているのに首が細くならない…」

 

もしもこのような経験があるなら、自分の体質を知ることからはじめてみるのがお薦めです。

 

≫無料体質チェックはこちらよりご利用いただけます

 

そもそも、首が太くなる原因は?

首が太い 原因

「ダイエットには成功しているのに、なぜか首は細くならない」という方もいるのではないでしょうか。

そう、首が太く見えるのは、単によけいなお肉がついてしまったから、というだけではないのです。

 

首には「リンパ節」が多く集まっています。リンパは身体を守る検査所のようなもの。
風邪などのウイルスを防ぎ(免疫機能といいます)、老廃物をキャッチ(排泄機能といいます)し、身体に必要な栄養素のみを送りだしてあげる大切な役目を担っています。

 

リンパがキャッチした老廃物が溜まると、リンパの流れが悪くなり、首まわりに老廃物が停滞してしまいます。
この老廃物がむくみを引き起こし、首まわりが太くなってしまうのです。

 

首痩せには、老廃物を取り除く、首まわりに溜まらないような生活を心がける必要があります。

 

首まわりに老廃物が溜まってしまう理由

代謝は年齢とともに落ちやすくなります。

 

そのため、10年前の自分と同じような食生活を続けていると、老廃物がたまりやすく、脂肪が蓄えられてしまう原因にもなります。
また、寝不足や身体を冷やすような生活習慣は身体の血行を悪くするため、老廃物が溜まりやすい身体になってしまいます。

 

首痩せには「正しい姿勢」も欠かせません。

特に、日頃からパソコンやスマートフォンを長時間使う人は要注意。無意識のうちに身体が前のめりになっていて、背中の筋肉をこわばらせてしまっている可能性があります。

 

背中のこりも、身体のめぐりを悪くする原因となるので注意が必要です。

 

首痩せ体型を遠ざけてしまう「肩こり」

老廃物が溜まると「肩こり」の原因にもなります。

 

「昔から肩こりだから仕方ない」
「肩こりな自分になれているから大丈夫!」

 

と放っておいてしまうのは危険!

 

肩こりが続くと姿勢が悪くなり、首が圧迫され続けてしまいます。首への負担がかかることで「首こり」にも繋がります。
首と肩がこってしまうとリンパの流れはますます滞ってしまい、さらに老廃物が溜まるという悪循環になりかねません。

 

老廃物をため込みやすい「体質」があります

 

私たちは中医体質学に基づき、9つの体質に分けて身体の内側をみています。

体質の中には、老廃物をため込みやすい体質もあります。例えば、痰湿体質は「不要な水分」が溜まりがちな体質。湿熱体質は「水分や熱」をため込みやすい体質です。

 

他の体質と比べて、身体の内側に不要物をため込みやすい人は、「生活習慣の改善」が欠かせません。

 

「正しい姿勢をキープする」といった誰にでも当てはまる改善だけでなく、体質に合わせた食事や生活習慣の見直しが、首痩せをサポートしてくれます。

 

≫自分がどんな体質なのかを知らない人は、こちらからチェックできます

 

首痩せ美人になる5つの方法

首が太くなる原因はさまざまですが、

 

・リンパ節がキャッチした老廃物の停滞
・血行の流れが悪くなる姿勢や生活習慣
・代謝の減少

 

こうした要因から肩こりや首こりが生まれ「むくみ」や「脂肪定着」に繋がってくることをみてきました。

では、首痩せを成功させるにはどういった対応が必要なのでしょうか。

ご自宅や、普段の生活で気軽に取り組める実践的な方法を5つご紹介します。

 

首痩せ方法1.自分の体質を知りましょう

有名人や友人が「こうやったら首が細くなりました」という方法が、必ずしもあなたにもふさわしい取り組みとは言えません。むしろ「あなたにとっては良くない方法」となる場合もあるのです。

 

「みんながこの方法で成功したから…」

 

と、自分に合わない方法を続けていると、華奢な首が遠ざかるだけでなく、身体の調子を崩したり、本来の美しさを損ねてしまうことにもなりかねません。

 

そこで、本格的な首痩せへ取り掛かる前に、まずはご自身の体質を知ることからはじめましょう。

 

体質は、あなたにとっての「ビューティーマップ」。

 

時間やお金をかけて取り入れた首痩せ方法が間違った方向へ進まないように、首痩せへ近づく最短ルートを示すひとつの指標となります。

 

初めてきた街でも、地図に沿って歩いていけば、目的地へ迷うことなくたどり着けるもの。体質を知り、華奢な首を手にするための〝 あなたに合った 〟ビューティーマップを広げてみましょう。

 

≫体質チェックはこちらから無料でおこなえます

 

首痩せ方法2.老廃物を取り除きましょう

むくみの原因にも繋がる老廃物を取り除き、首まわりをスッキリさせていきましょう。

 

停滞した老廃物を流していくには、肩から首にかけての代謝を良くしていくことが重要です。身体のめぐりを活性化するには「ツボ」を刺激するのも方法の一つ。

首には人迎(じんげい)というツボがあり、首痩せにも効果的です。人迎は喉仏から1.5㎝ほどの場所にあります。左右それぞれあるのですが、片方ずつ(首はデリケートな部分なので、両方同時に押すのはやめましょう)、人差し指で揉むように刺激をしてください。

 

また、体質ごとに「刺激すると効果的なツボ」があります。
身体全体を整えることで、首まわりに溜まる老廃物を減らしていくのに役立ちます。

 

「ツボを刺激しても首まわりがスッキリしない…」

 

という人には、当サロンの「デト・ユニフィエ」がおすすめです。

 

「デト・ユニフィエ」とは、専用のスティックを使ったマッサージで老廃物を身体の外へと排出する、BHY独自のデトックス方法です。

 

デトックスで首周りの老廃物をキレイにすることでむくみを改善し、首を本来の細さへと戻すサポートをします。
すらっと美しい首を手に入れるためには、首はもちろん肩まわりやデコルテも一緒に施術するのがオススメです。

施術することにより、筋肉がほぐれて肩の位置が下がるため、より首が細く小顔に見える効果も。

個人差はありますが、

 

「むくみが取れて首がスッキリした!」
「肩こりが改善された!」

 

など、効果を実感される方が多い人気メニューです。

セルフケアだけでは難しいと感じた場合は、ご相談ください。

 

≫人気デトックスメニュー「デト・ユニフィエ」の詳細はこちら

 

首痩せ方法3.食生活を整えましょう

老廃物は取り除くだけでなく、「溜め込まない」ように心がけることも大切です。そのためには、老廃物との関わりが深い「食生活の見直し」が欠かせません。

見直す項目は大きく3つ。

 

・食べるタイミング
・食事のとり方
・食材

 

この3点に気をつけることで、首痩せの天敵、老廃物を減らしていく準備が整います。
今日からできることなので、ぜひお試しください。

 

■食生活の見直し1:食べるタイミング

食事を効果的に摂るには、毎食「決まった時間」に食べるのが理想的。
朝食は、胃が活発に動きだす7~9時に摂るように心がけましょう。昼なら11~13時、夜は18~20時と食事のリズムをつくることで、身体の内側にある五臓が整ってきます。

 

■食生活の見直し2:食事のとり方

暴飲暴食はよくありません。腹八分目で収めるのが理想です。
食べ過ぎを抑えるためには、ゆっくりと、よく噛んで食べること。時間をかけて食事をとると、適正なタイミングで満腹中枢が刺激され、食べ過ぎを抑制することに繋がります。
また、よく噛んで食べることで顎の筋肉が鍛えられ、フェイスラインがシュッとスリムに。

顎のラインがシャープになると首との境目がクッキリし、首は細く、小顔に見えるなどの効果も期待できます。

 

■食生活の見直し3:食材

最後に食材選びです。
食材は体質に合わせて選ぶことをおすすめします。

 

糖質が少なく脂肪燃焼作用のある「ラム肉」はダイエットとの相性が良いと言われていますが、身体に熱を持っている「陰虚体質」や「湿熱体質」の方には不向き。ニキビが増えやすくなる、顔や手足が火照るなど、美しさを損ねることになりかねません。

ですが「陽虚体質」の方にはラム肉はピッタリ!慢性的な冷えに悩む体質なので、ラム肉が身体を温めてくれ代謝を高めてくれるのです。

 

例えばこのように、体質に合わせて食材を選ぶと、不要な老廃物を減らすことができます。

食生活の見直しが、首痩せを内側から支えてくれるのです。

 

≫自分と相性の良い食材を知るために「体質」をチェックしてみましょう

 

首痩せ方法4.日常生活を整えましょう

続いては日常生活。
こちらもすぐに取り組めることなので、今日から実践してみてください。

 

まずは「姿勢」。

 

背筋を伸ばし、足を組まないようにしましょう。キレイな姿勢を保つと血流が整い、肩こりやむくみの減少に役立ちます。

 

姿勢でもう一つ気をつけたいのが「パソコンやスマートフォンの長時間利用」です。
画面を見ていると、つい前かがみな姿勢になってしまうもの。ちょっとの時間なら良いのですが、長い時間前かがみの姿勢でいると背中や首の筋肉が固まり、血流が悪くなる原因となります。

 

同じく、長時間イスに座りっぱなしも血行不良を促してしまうので、1~2時間に1分は立って身体を動かすことを心がけましょう。

 

そしてもう一つ、首痩せには「笑顔」が役立ちます。

 

表情が豊かな人は表情筋が鍛えられ、顔周りがスッキリしています。一方、無表情のままでいると表情筋がゆるみ、首のたるみにも繋がってきます。
親しい人との会話、カラオケを楽しむなど、表情が豊かになれることを生活に取り入れ、楽しく首痩せをしていきましょう。

 

首痩せ方法5.ボディバランスを整える

最後に、首まわりについてしまったおニクや老廃物を減らしていくために、エクササイズをしていきましょう。

 

不要な水分や老廃物を発散するにはどんな運動をするべきか。これも、体質に合わせたエクササイズを取り入れることがおすすめです。

 

球技やハードなトレーニングといった「運動量の多いスポーツ」と相性の良い体質もあれば、ストレッチやヨガなど「ボディバランスを整える運動」が良い体質もあります。
自分の体質に合ったエクササイズを取り入れ、無理のない不要物の発散をおこないましょう。

 

また、エクササイズにまとまった時間が取れない方には「首美矯正」というメニューをご用意しています。

 

首美矯正は首の筋肉や骨を手技で刺激し、首のラインを美しく整えるもの。首のシワやたるみ、姿勢の歪みなどにも効果的です。

 

≫首美矯正コースの詳細はこちらよりご覧ください

 

首痩せで注意したいこと

華奢な首になるための方法を取り入れる際のポイントを抑えておきましょう。

このポイントを意識し忘れると、何のために生活習慣を見直すのかが分からなくなり、首痩せとは反対方向に進んでしまいかねません。

 

首痩せと関係が深い「リンパ」や「血液」の流れを良くしましょう

美しい首に、不要な老廃物は最も相性が良くありません。老廃物が停滞しないように、リンパや血液の流れを良くすることを心掛けましょう。

 

食事や運動、レジャーで、首痩せに良い習慣がたくさんあります。

 

「身体のめぐりを良くする」意識を日常生活に取り入れ、毎日を美活に変えましょう。

 

適度なコミュニケーションが首まわりをキレイに

会話を楽しむことで表情が豊かになり、首まわりの筋肉がほぐれる効果が期待できます。

スマホやパソコンを一人で見続けていると、つい無表情になりがち。その上、背中の筋肉を凝り固まらせてしまいます。

身近な人との交流が、あなたを首美人に導いてくれるでしょう。

 

まとめ

首痩せには、むくみの原因となる「老廃物」が大敵です。

リンパ筋に老廃物を溜めこまないように、自分に合う首痩せ方法を取り入れていきましょう。

 

そのためには、まずは自分の体質を知るのがおすすめです。
自分の体質と相性の良い方法を実践することで、華奢な首へと近づいていきます。

 

日常生活で取り入れられることもたくさんあるので、
首痩せ美人を目指して今日から実践してみてください。

 

≫自分の体質が分からない方は「体質チェック」を試してみませんか

 

関連記事

首を細くするならこれ!美容整体師が教える10の「首美人」習慣

『anan』2012年10月号に「美容整体:首美矯正コース」が紹介されました

Keyword: